2018-01-01から1年間の記事一覧

D言語で開発した自作Lisp,ChickenClispをFFIに対応させた話

もともとこの記事は8月3日に書く予定だったようである.(僕はBlogの記事を書くときは,テキストエディタを用いて日付_記事の内容.mdとする 習慣がありそれによると2018-08-03_chickenclisp_ffi.mdとあったのでそういうことぽっぽい.) それで,今回の記事で…

C言語でヒープ領域にある機械語列に実行権限を与え,実行する方法.

だいぶ前(3ヶ月)に書こうと思っていた記事なのだが,ぼけーっとしていたら夏休みも終わり,そして夏休みが終わってからも1ヶ月がたっており,いい加減記事をかくか,とおもい書くことにした. とりあえず,本文は続きから

D言語で,(ゴリゴリの)コンパイル時メタプログラミングでADTを実現した話

最近,OCamlでプログラミングすることが多く,久しぶりにDでプログラミングをすると, やっぱりD言語にはどう考えても,ADT(代数的データ型)とパターンマッチが必要だと痛感した. そこで,D言語でコンパイル時メタプログラミングを駆使し,ADTをD言語でもそ…

D言語でもboost::anyをする.(任意の型の値を入れられるコンテナをつくる)

きっかけ Twitterかどこかで,Type Erasureなる文字をみた. そういえば,以前JavaのGenericsの実装がType Erasureを用いてるみたいなことを調べたことがあったけど(あれはListみたいなものがListになっているみたいなものっぽくて,型変数が消えた状態で識…